外国人技能実習制度とは
技能実習制度とは、わが国が先進国としての役割を果たしつつ、国際社会との調和ある発展を図っていくために、日本の汎用技術を職場内訓練(OJT)により、実践的な技術、技能等の技術移転を図り、開発途上国等の経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的とした制度です。
実習生は入国後、1年間の実習期間を経て、技能検定に合格した場合のみ技能実習生として、さらに2年間の在留期間が延長できます。
合計3年間日本で実習することができます。
技能実習法に基づく新たな外国人技能実習制度では、技能実習の適正な実施や技能実習生の保護の観点から、監理団体の許可制や技能実習計画の認定制等が新たに導入された一方、優良な監理団体・実習実施者に対しては実習期間の延長や受入れ人数枠の拡大などの制度の拡充も図られています。
